ネガティブな感情に効く「作務(サム)」というやさしい習慣

心と体が揺らぎやすい季節に

こんにちは。豊かな人生です。

最近、「なんとなく不安だな」「イライラするな」と感じることはありませんか?

特に、こうした35度近い暑さの中では、体だけでなく心も揺らぎやすい時期かもしれません。

私の部屋はエアコンのおかげで快適で、今もちょうどよい温度で過ごせています。

こうして「ちょうどよく」過ごせる環境があること自体、豊かな人生の一部だなぁと感じます。

ネガティブな感情は「備わった本能」

さて、最近読んだ本の中で、なるほどと思ったことがありました。

『最高の体調』の著者・サイエンスライターの鈴木祐さんの本です。

その中に「ネガティブな感情の対処法」というものが紹介されていました。

人間は命を守るために、ネガティブな反応を起こしやすい生き物だそうです。

たとえば不安やイライラ。これらは本能的に備わっている、身を守るための反応なんですね。

ただ、大切なのは——

そのネガティブな感情に浸り続けるか?

「それとも“あ、今ネガティブだな”と気づいて、切り替えられるか?」という選択の意識

この“気づき”と“切り替え”が、心の安定に大きな影響を与えるそうです。

切り替えに効果的な「作務(サム)」とは

では、どうすれば切り替えられるのか?

その方法として紹介されていたのが作務(サム)です。

お坊さんが日常的に行っている、掃除や雑巾掛け、草むしり、音読など、

シンプルな動作・単純作業のことを指します。

この“作務(サム)”が、心を整えるうえでとても役立つとのこと。

私自身の実践例

実際に私も、仕事前に不安になるときや、

ぽっかり時間が空いて「なんか落ち着かないな」と感じるときがあります。

そんな時は——

靴を磨いてみたり

机の上を整えてみたり

冷蔵庫の中を片付けたり

…ほんの小さな「作務(サム)」をしてみるんです。

すると、不思議と心が落ち着いてくる。

感情を無理に抑え込んだり、無理やりポジティブになろうとしなくてもいい。

ただ行動を整えることで、自然と心が整っていく

これはとても優しい切り替え方だなと思います。

ざわざわする夜に思い出して

今日は、少し早めに仕事を終えられそうなので、

のんびりとした時間を過ごしてみようと思っています。

どうか皆さんも、もし心がざわざわする夜があったら、

「サム(作務)」という言葉を思い出してみてください。

行動が心を整えてくれる、そんなこともあるんだよと。

それでは、今日も豊かな1日をお過ごしください。

また次の配信でお会いしましょう。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です